インスリンの副作用と効果・効能

インスリンの副作用と効果・効能

インスリンの副作用と効果・効能

 

インスリンとは

インスリンとは、すい臓のβ細胞にあるランゲルハンス島から分泌されるホルモンです。

 

 

インスリンは体の中でつくられるホルモンで、
唯一、血液中のブドウ糖(血糖)を運搬する働きをもっています。

 

 

食事によって血糖値が上がりはじめると、すい臓からインスリンが分泌されます。

 

 

このインスリンの働きによって、血糖値が一定のレベルまで下がります。

 

 

詳しくいえば、血中の血糖値が上昇すると
すい臓からインスリンが分泌されると、まずは肝臓へと送られます。

 

 

肝臓に運ばれたブドウ糖は、インスリンの働きで、
ブドウ糖をグリコーゲンに変換して肝臓に蓄えます。

 

 

肝臓で役目を果たしたインスリンは、全身の血液に入り、
筋肉や脂肪細胞に働きかけて、ブドウ糖を送り込みます。

 

 

このようにして、上昇した血糖値は調節され低下します。

 

詳しくは「インスリンとは」へ

 

 

インスリンの副作用

インスリンは、体内で自然に分泌されている場合は、
糖尿病のインスリン注射と違って、重篤な副作用はありません。

 

 

インスリンには血糖を下げる効果がありますが、
インスリンが過剰に働き過ぎた場合に、副作用のような作用があります。

 

(副作用のような作用)

・体脂肪の増加

 

・脂質代謝の停滞

 

・動脈硬化の促進

 

・血圧を上昇

 

・インシュリン抵抗性が高くなる(感受性の低下)

 

詳しくは「インスリンの副作用」へ

 

 

インスリンの効果・効能

以下は、インスリンの効果効能です。

 

◆血糖値の安定

・糖質、たんぱく質、脂質の代謝

 

◆肝臓への効果・効能

・グリコーゲンの合成促進

 

・解糖の促進

 

・糖新生の抑制

 

・脂肪の合成促進

 

・たんぱく質の合成促進

 

・ケトン体生成の抑制

 

◆脂肪組織の効果・効能

・糖の取り込み促進

 

・脂肪酸合成の促進

 

・リポたんぱくリパーゼの活性化

 

・脂肪分解の抑制

 

◆筋肉への効果・効能

・糖の取り込み促進

 

・グリコーゲンの合成促進

 

・アミノ酸の取り込み促進

 

・たんぱく質の合成促進

 

・たんぱく質の分解抑制

 

・ケトン体の利用促進

 

・カリウムイオンの取り込み促進

 

詳しくは「インスリンの効果・効能と作用」